オマケのバイクカバーと自転車 |
2014年12月30日火曜日
2014年12月18日木曜日
エキストリーム通勤の日
2014年12月14日日曜日
弥富野鳥園 野鳥撮影会参加してきました。
2014年12月9日火曜日
東海シクロクロス観戦してきました。
先の日曜日に東海シクロクロスの第3戦を少しだけ見物してきました。
それで、今年のロードバイクでの走り納め?!になるかと。
簡単に写真と感想を記します。
自宅から30kmほどで着く138タワーパーク。
木曽川のサイクリングロードにたどり着くまでが面倒。
1時間半過ぎに到着。
観戦したのはシニアとジュニアのクラスだけでしたが、それなりにテクニカルな選手が多いような気がしました。
まだ小さい大会で、のんびりまったりする雰囲気もあり、敷居は低そう。
家族での応援とか、マウンテンバイクみたいな世界なんでしょうね。
自分は寒かったので、試走時間に耐えれず、トップクラスを見ずに帰ってしまいました。
後から聞く話では、やっぱり迫力は違うようです。
3月1日まで7戦やるそうで、出掛ける気力がわかないロード乗りは一度観戦に行っても良いかも?
帰りは、一宮から、春日井の端の内津峠まで廻って70km走り納め。
確か、去年の4月のオーバーホールから約5,000kmになったはずで、距離的にも走り切れて満足。
その日に新しい自転車へ組み替えの為、お店へ持って行きました。
さて、何に組替るかは、次回?の投稿の予定〜。
それで、今年のロードバイクでの走り納め?!になるかと。
簡単に写真と感想を記します。
冬の138タワーパーク。遠くの養老山脈には雪がかかってます。 |
会場の様子。スタート地点 |
11時頃にジュニアレースみたいでした。結構頑張っているので驚いた。 |
公園の休憩所にある軽食店でチャーハンとポテトフライで簡単な昼食 |
結構ストレートが長くて走り甲斐が有りそう。 |
木曽川のサイクリングロードにたどり着くまでが面倒。
1時間半過ぎに到着。
観戦したのはシニアとジュニアのクラスだけでしたが、それなりにテクニカルな選手が多いような気がしました。
まだ小さい大会で、のんびりまったりする雰囲気もあり、敷居は低そう。
家族での応援とか、マウンテンバイクみたいな世界なんでしょうね。
自分は寒かったので、試走時間に耐えれず、トップクラスを見ずに帰ってしまいました。
後から聞く話では、やっぱり迫力は違うようです。
3月1日まで7戦やるそうで、出掛ける気力がわかないロード乗りは一度観戦に行っても良いかも?
帰りは、一宮から、春日井の端の内津峠まで廻って70km走り納め。
確か、去年の4月のオーバーホールから約5,000kmになったはずで、距離的にも走り切れて満足。
その日に新しい自転車へ組み替えの為、お店へ持って行きました。
さて、何に組替るかは、次回?の投稿の予定〜。
2014年11月23日日曜日
岐阜基地航空祭2014撮影、自転車行き
去年のブログを見ると、大矢田神社へ紅葉を見に行くついでに各務原の岐阜基地航空祭を通過したのでした。
今年は、岐阜基地航空祭をメインに、紅葉鑑賞はゼロです。
ただし、昼食は去年と同じ「ニュー柳屋食堂」まで行ってきました。
もちろん全て自転車。
今回はKONA ROVE号でした。
写真主体に投稿します(一件としては多めの55枚です・・・)
今年は、岐阜基地航空祭をメインに、紅葉鑑賞はゼロです。
ただし、昼食は去年と同じ「ニュー柳屋食堂」まで行ってきました。
もちろん全て自転車。
今回はKONA ROVE号でした。
写真主体に投稿します(一件としては多めの55枚です・・・)
2014年11月16日日曜日
近況(野鳥撮影)
実は今年の8月にペンタックスのリアコンバーターその名も「HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW」をポチってゲットしていたのですが、なにぶんロードバイクで走る方に時間を取っており、カメラ背負ってとりあえずブラブラ徘徊するということをしてませんでした。
最近になって、気温の低下と共にロードバイクで走るモチベーションも下がり、気分転換に撮影でブラブラしてきました。
簡単にコメントと画像を貼って置くので興味の有る方はどうぞ。
最近になって、気温の低下と共にロードバイクで走るモチベーションも下がり、気分転換に撮影でブラブラしてきました。
簡単にコメントと画像を貼って置くので興味の有る方はどうぞ。
2014年10月9日木曜日
近況(だけど先月・・)
2014年9月16日火曜日
第13回ヒルクライム大台ケ原出場
2014年9月9日火曜日
最近の走行
2014年7月25日金曜日
途中で挫折の山陰ツーリング
7月19日から23日まで、会社の5連休。
土日は歯医者とか自分の用事を済ませ、月曜から3日間で、山陰地方を走り抜ける計画を思いつきで実行。
結果、二日目序盤でトラブり、やむなく撤退となりました。
記録に残します。
土日は歯医者とか自分の用事を済ませ、月曜から3日間で、山陰地方を走り抜ける計画を思いつきで実行。
結果、二日目序盤でトラブり、やむなく撤退となりました。
記録に残します。
2014年6月30日月曜日
KNOG N.E.R.D 9Function 電池交換
サイクルコンピュータネタ続き。
3年前の2011年の秋に買った KNOG(ノグ)のサイクルコンピュータのバッテリー交換アラームがやっとで出ました。
初期バッテリーの質とか個体差が有るかもしれませんが、メーカーサイトの「通常の使用で1−2年間電池交換不要」というのは伊達ではなかったです。
バイクはKUOTA KHARMA 2007号に付けており、ROVE号を買うまでほぼ毎日通勤で使っていました。
メーターの走行距離は19,870km。あとちょっとで2万キロでした。
KHARMA号もメーター値プラス3万キロで、この電池交換後、5万キロ走行を突破しました。
アラームが出たので、本体とセンサー側と両方電池を交換して、今度はKONA ROVEに取付。
フロントフォークとセンサマグネットの間隔が大きすぎで笑った。
これからも使い倒して行きたいと思います。
3年前の2011年の秋に買った KNOG(ノグ)のサイクルコンピュータのバッテリー交換アラームがやっとで出ました。
電池交換までの全走行時間は830.5時間。 |
バイクはKUOTA KHARMA 2007号に付けており、ROVE号を買うまでほぼ毎日通勤で使っていました。
メーターの走行距離は19,870km。あとちょっとで2万キロでした。
KHARMA号もメーター値プラス3万キロで、この電池交換後、5万キロ走行を突破しました。
アラームが出たので、本体とセンサー側と両方電池を交換して、今度はKONA ROVEに取付。
フロントフォークとセンサマグネットの間隔が大きすぎで笑った。
これからも使い倒して行きたいと思います。
ROX10.0GPS 不具合その後
2014年6月25日水曜日
ヒルクライムinおんたけ クラス3位
とりあえず、入賞出来たので投稿しておきます。
6月22日に行われた「SDA第10回ヒルクライムinおんたけ」に出場してきました。
6年前に初参加して今回で4回目。
毎回梅雨の時期で雨の中参加者が少なく、棚ぼた式に表彰台に上がったりもしていましたが、去年はクラス6位、総合16位。
今年は念願のカーボンホイール:Bora One 35をもって、向上できなかったら恥ずかしいというところでした。
大会のレポートを記載します。
6月22日に行われた「SDA第10回ヒルクライムinおんたけ」に出場してきました。
6年前に初参加して今回で4回目。
毎回梅雨の時期で雨の中参加者が少なく、棚ぼた式に表彰台に上がったりもしていましたが、去年はクラス6位、総合16位。
今年は念願のカーボンホイール:Bora One 35をもって、向上できなかったら恥ずかしいというところでした。
大会のレポートを記載します。
2014年6月19日木曜日
Sigma ROX 10.0 GPS新ブラケット到着。そして・・。
5月末にSimgaの海外サイトでアップグレードサービスに登録して、今日届きました。
日本の代理店サイトの通知を読んでみたら、海外からの直接発送は国内で実施しておらず、アキワールドからの発送になっていました。
ただし、宛先は英語で登録したものになっていましたけど。。。
しかし、本体のROX10.0 GPSに問題が。
昨日の夜、実はKONA ROVEの(初)雨ライドでした。
ROVEにROXを付けていた訳ですが、家まで帰ってきて、サイコンの電源OFFした時、本体にガタを感じて良く見てみると。。。
フロントカバーが外れかかっておりました。
更に良く見てみると、このカバーは周囲を接着剤で閉じているだけで、機械的な保持をしていないものでした。
別にハードな使い方をした積もりはないですが、この間ダートを一杯走って振動を与えたし、熱の影響やら接着剤に良くない影響を与えていたと思います。
それでも、たった3ヶ月で剥がれる接着剤を使っているというのはどういうことでしょうか?
単に、個体差、施行の悪い品だったということで納得できるようなことではないです。
とりあえず、このサイクルコンピュータは使用停止。
ROVEもしばらくは使わない事になりそう。
販売先の店のスタッフと相談して、返品が利くかで対応を考えます。
日本の代理店サイトの通知を読んでみたら、海外からの直接発送は国内で実施しておらず、アキワールドからの発送になっていました。
ただし、宛先は英語で登録したものになっていましたけど。。。
届いた物です。 |
昨日の夜、実はKONA ROVEの(初)雨ライドでした。
ROVEにROXを付けていた訳ですが、家まで帰ってきて、サイコンの電源OFFした時、本体にガタを感じて良く見てみると。。。
フロントカバーが外れかかっておりました。
このような有様。 |
別にハードな使い方をした積もりはないですが、この間ダートを一杯走って振動を与えたし、熱の影響やら接着剤に良くない影響を与えていたと思います。
それでも、たった3ヶ月で剥がれる接着剤を使っているというのはどういうことでしょうか?
単に、個体差、施行の悪い品だったということで納得できるようなことではないです。
カバー裏面。ねじも爪も何も無いです。 |
ROVEもしばらくは使わない事になりそう。
販売先の店のスタッフと相談して、返品が利くかで対応を考えます。
2014年6月18日水曜日
真弓峠は通れなかった。
先日の日曜日の話。
来週に控えた「SDA第10回ヒルクライム・イン・おんたけ」の為に坂練をしたいとはおもっていたが、自宅発の山行きは帰りが暑くて辛い。
ということで、最近は東濃・恵那付近を走るのが多くなった。
で、気になったのが付知から王滝村へ抜けるルートがあるかどうか?
地図で見ると、「白巣峠」やら「真弓峠」がその道らしいのだが、舗装無しの林道(ダート)らしい。
ロードバイクでは無理だが、シクロクロスもどきなら行けるだろう。
ついでに王滝から濁河まで抜け、下呂まで回って周回してみよう(ワクワク)
という気分で出発。
車で道の駅「花街道付知」まで行き、そこからスタート。
道の駅は思ったほど広くなく、駐車場所には困るかも。
付知峡に入ると、一気に道が悪くなり、がれ場、グラベル状態。
道の悪さは覚悟の上。想定内で問題無かったのですが・・・。
出発から12kmほどのつづら折りの先で通行止めのゲートに遭遇してしまいました。
ゲートの左の隙間とか、無理すれば人が通れない事も無いし、行こうか迷いましたが、安全優先で諦めました。
そんなんで、早々と目的を失ってしまいました。
がっかりした気持ちのなか、だらだらと林道の行ける所まで進んでみました。
滝の付近は探索しなかったけど、下まで降りられたようです。
先に進み、コンクリ道やら多彩な路面の変化を楽しみ?つつ、渡合温泉付近に到着。
温泉に来た訳ではないので、このまま引き返して車まで戻る。
どうにも時間が余ってしまい、やる事が無くなったので、車で一時間かけ王滝村まで移動。
思いつきで結局御岳を登ってみることにしました。
バイクは重たいROVEで、かつリュックにカメラを背負いで、ロード並みの速さでは走れてません。
かつ、サイクルコンピュータのROX10.0のGPS受信の調子が悪くて、途中からしかログが採れてない。
そんな感じで、ヒイヒイ言って1時間40分くらいで登りました。
標高差1,200mを登ればさすがに上は寒い位。
特にまったりもできず、あと、変な虫どもにたかられつつ、下山しました。
来週の大会は天気が怪しいので、景色もろくに撮れないかもしれないとか思いつつ、好きにカメラを構えつつ下りました。
結局、坂練としては不十分な気もしますが、単なる趣味の大会出場だし、あまり気にしないことに。
前の日もLSDで200km走っているし、そう無茶はしない方向でいいのかと。
来週に控えた「SDA第10回ヒルクライム・イン・おんたけ」の為に坂練をしたいとはおもっていたが、自宅発の山行きは帰りが暑くて辛い。
ということで、最近は東濃・恵那付近を走るのが多くなった。
で、気になったのが付知から王滝村へ抜けるルートがあるかどうか?
地図で見ると、「白巣峠」やら「真弓峠」がその道らしいのだが、舗装無しの林道(ダート)らしい。
ロードバイクでは無理だが、シクロクロスもどきなら行けるだろう。
ついでに王滝から濁河まで抜け、下呂まで回って周回してみよう(ワクワク)
という気分で出発。
車で道の駅「花街道付知」まで行き、そこからスタート。
道の駅は思ったほど広くなく、駐車場所には困るかも。
付知峡の入り口までは舗装もよく、走り易い。 |
道の悪さは覚悟の上。想定内で問題無かったのですが・・・。
出発から12kmほどのつづら折りの先で通行止めのゲートに遭遇してしまいました。
ゲートの位置はこの辺り |
がっちりゲートで通行不可。 |
そんなんで、早々と目的を失ってしまいました。
がっかりした気持ちのなか、だらだらと林道の行ける所まで進んでみました。
ちょっとした滝に遭遇。 |
「高樽の滝」というらしい。 |
水が澄んでいて清々しい感じ |
先に進み、コンクリ道やら多彩な路面の変化を楽しみ?つつ、渡合温泉付近に到着。
まあ、何も無い感じ? |
どうにも時間が余ってしまい、やる事が無くなったので、車で一時間かけ王滝村まで移動。
松原スポーツ公園に到着・・誰も居ないよ〜。 |
ふもとから見た御岳。崩落部がよく見えます。 |
かつ、サイクルコンピュータのROX10.0のGPS受信の調子が悪くて、途中からしかログが採れてない。
そんな感じで、ヒイヒイ言って1時間40分くらいで登りました。
登山口駐車場から神社と山容を望む。 |
特にまったりもできず、あと、変な虫どもにたかられつつ、下山しました。
下山途中の風景。スキー場からの眺めは良いです。 |
結局、坂練としては不十分な気もしますが、単なる趣味の大会出場だし、あまり気にしないことに。
前の日もLSDで200km走っているし、そう無茶はしない方向でいいのかと。
2014年6月2日月曜日
2014年5月27日火曜日
SIGMA ROX10.0GPS ブラケットアップグレード登録
GPSサイクルコンピュータのSIGMA ROX10.0を購入したが、追加ブラケットが手に入らない。
そんな悩みを抱えているうちに、先月にどうも取付ブラケットの”FREE UPGRADE”
が”ALL USERS”に向けて開始されていたようです。
ちなみにリンクはここ
www.sigma-rox10-upgrade.com
ページに入るとシリアルナンバーと名前、住所の登録フォームが出てくる。
海外通販のノリでローマ字で入力して送信。
どうも3週間後くらいには届くらしい?
SIGMAの公式サイトからは日本の代理店の”アキコーポレーション”にはリンクしない。
逆もまたしかり。
でグローバルサイト以外でのアジア圏は、中国語か英語の選択肢しかない。
日本のサポートサービス展開はあまり無い様に見えるけども・・・。
グローバルサイトに送信したついでで、ユーザー登録も英語サイトでやってみた。
一応、国名に"Japan"があったのでひと安心。
で、GPSユニットとPCとの接続アプリである"SIGMA-DATA-CENTER"を3.3へアップグレードしようとしたら。
使えなかった。
え、世界のMacintoshユーザはどうしているのでしょうか?
自分の設定の問題??
日本でのユーザー情報サイトも無いみたいだし、まあ、このまま放置の方向になりそうです。
そんな悩みを抱えているうちに、先月にどうも取付ブラケットの”FREE UPGRADE”
が”ALL USERS”に向けて開始されていたようです。
メーカーサイト(English)での通知ページのスクリーンショット。 |
www.sigma-rox10-upgrade.com
ページに入るとシリアルナンバーと名前、住所の登録フォームが出てくる。
海外通販のノリでローマ字で入力して送信。
どうも3週間後くらいには届くらしい?
SIGMAの公式サイトからは日本の代理店の”アキコーポレーション”にはリンクしない。
逆もまたしかり。
でグローバルサイト以外でのアジア圏は、中国語か英語の選択肢しかない。
日本のサポートサービス展開はあまり無い様に見えるけども・・・。
グローバルサイトに送信したついでで、ユーザー登録も英語サイトでやってみた。
一応、国名に"Japan"があったのでひと安心。
で、GPSユニットとPCとの接続アプリである"SIGMA-DATA-CENTER"を3.3へアップグレードしようとしたら。
使えなかった。
え、世界のMacintoshユーザはどうしているのでしょうか?
自分の設定の問題??
日本でのユーザー情報サイトも無いみたいだし、まあ、このまま放置の方向になりそうです。
2014年5月20日火曜日
2014年5月6日火曜日
2014年4月22日火曜日
4月19日 松川〜分杭峠〜高遠 サイクリング
2014年4月13日日曜日
2014年4月1日火曜日
常滑130kmサイクリング
週末土曜日に走ってきました。
KONA ROVE号もこれで走行300km超えましたし、SIGMA ROX10.0 GPSのナビ機能のチェックも出来ました。
ナビデータはルートラボから普通にKMLデータをダウンロードし、SIGMAのアプリケーションを介してデバイスと同期させればROX10.0にデータを登録できます。
後はルートのスタート地点に着いたら「BACK」&「ENTER」ボタンの同時押しでショートメニューを開き、"Stored Tracks"からルートを選択すれば簡単にナビがスタート。
ナビといっても、道路情報は無く、進むべきルートの線をなぞる簡単なものですが、次にどの交差点で曲がるかという情報さえ分かればいいという、シンプルで軽い機能が自分としては良いです。
本当に道を間違えたら、スマートフォンが有るし、モバイル端末の恩恵が拡大していい感じです。
なお、ROX10.0を6時間20分使って、電池の持ちは残り50%でした。ということは、最大13時間くらいは使えるみたいです。
まあ、それも使い方でまた違ってくる可能性は大ですが。
ルートの途中、愛知池を自転車で回りながら探鳥してきました。
広い敷地ですが、なにぶん人も沢山。
ランナーの定番コース?、格好の高齢者散歩道なのか、鳥の鳴き声は聞こえども、なかなか集中して鳥探しは難しいと思いました。
そんななか撮れた鳥。
ちなみに、カメラ2kg強を背負ってのサイクリング。
鳥を撮りたいなら良いレンズを持って行きたいが、ロードバイクではさすがに荷が重い。
ROVEの様なツーリングシクロクロスなら、安定感もあり、ばっちりでした。
(荷の重さは変わらない=身体の負担はそれなりに・・・)
常滑へは「大蔵餅」目当て。
ついでに「とこにゃん」も見てきました。
こういうちょっとしたユーモアが感じられる街っていいです。
「大蔵餅」では店に入ってドリンクセット(560円?)を頂く。
ほっこりとした気分を味わえました。
ROVEの走行感は気に入っています。
さすがにディスクブレーキは”鳴り”始めました。緩く効かせるとよく音が出ますが、しっかり短時間で効かせる分にはあまり音が出ません。
踏み出しが重いというのは仕方が無い所ですが、35cタイヤでホイールサイズが拡大している分、巡航性は高いと感じる。
むしろロードバイクより良いんじゃ?と思いたくなるほど、慣性が効いている乗り味。
ただ、自分一人だとロードバイクのペースとの比較が出来ていないので、勘違いしているだけかもしれませんが。
KONA ROVE号もこれで走行300km超えましたし、SIGMA ROX10.0 GPSのナビ機能のチェックも出来ました。
SIMGA DATA CENTERのスクリーンショット |
後はルートのスタート地点に着いたら「BACK」&「ENTER」ボタンの同時押しでショートメニューを開き、"Stored Tracks"からルートを選択すれば簡単にナビがスタート。
ナビといっても、道路情報は無く、進むべきルートの線をなぞる簡単なものですが、次にどの交差点で曲がるかという情報さえ分かればいいという、シンプルで軽い機能が自分としては良いです。
本当に道を間違えたら、スマートフォンが有るし、モバイル端末の恩恵が拡大していい感じです。
なお、ROX10.0を6時間20分使って、電池の持ちは残り50%でした。ということは、最大13時間くらいは使えるみたいです。
まあ、それも使い方でまた違ってくる可能性は大ですが。
愛知池にて、まだ半咲きの桜を前に。 |
広い敷地ですが、なにぶん人も沢山。
ランナーの定番コース?、格好の高齢者散歩道なのか、鳥の鳴き声は聞こえども、なかなか集中して鳥探しは難しいと思いました。
そんななか撮れた鳥。
ホオジロの雌。スズメに似ているが顔が違います。 |
こっちは愛知池とは違う場所。走っている途中で見かけたホオジロ(雄)暗い画ですが(汗 |
鳥を撮りたいなら良いレンズを持って行きたいが、ロードバイクではさすがに荷が重い。
ROVEの様なツーリングシクロクロスなら、安定感もあり、ばっちりでした。
(荷の重さは変わらない=身体の負担はそれなりに・・・)
常滑へは「大蔵餅」目当て。
ついでに「とこにゃん」も見てきました。
改めて見ると愛想のかけらもないなぁ・・・。 |
前に置いてあるのも猫の置物。よく出来ている。 |
「大蔵餅」では店に入ってドリンクセット(560円?)を頂く。
抹茶オレと大蔵餅。中央奥の棗(なつめ)は角砂糖入れでした。 |
ROVEの走行感は気に入っています。
さすがにディスクブレーキは”鳴り”始めました。緩く効かせるとよく音が出ますが、しっかり短時間で効かせる分にはあまり音が出ません。
踏み出しが重いというのは仕方が無い所ですが、35cタイヤでホイールサイズが拡大している分、巡航性は高いと感じる。
むしろロードバイクより良いんじゃ?と思いたくなるほど、慣性が効いている乗り味。
ただ、自分一人だとロードバイクのペースとの比較が出来ていないので、勘違いしているだけかもしれませんが。
2014年3月23日日曜日
2014年3月18日火曜日
KONA ROVE2014購入
2014年2月23日日曜日
2014小牧基地航空祭飛行機写真
2014年1月12日日曜日
DA☆300mmでヤマガラ
正月帰省して、いつも寄っている野鳥スポットまで行ってきました。
城山公園は市内で直ぐに歩ける山のなかです。
K5Ⅱ + DA☆300mm F4EDの組み合わせ。
いよいよペンタックスでもトップグレードのレンズの真価を試す時が来た!
ブログ用にはサイズ縮小してアップしていますが、アップにしたい所は切り出します。
以下トリミング画像。
他にはシジュウカラもいましたが、こちらは警戒心が強く、それほど寄れず。
かつ、動きも速くてあまりよく撮れませんでした。
あとはメジロが通り過ぎたくらい。
さすがに良いレンズ。素人でもそれなりに撮れました。
レンズが凄いというより、カメラというのは普段肉眼で観察できない部分まで撮って見れるので、野鳥を撮ることの素晴らしさを改めて感じました。
カラ類は普通ならそれほど人に寄ってこないですが、ここの公園は毎日散歩しているオジサンがバタピーとか与えているらしく、その場所の所だけ寄ってきてます。
自分には普段寄れない鳥に近づけて良かったです。
あとは、フットワーク軽くもっといろんな場所で鳥を撮れる様になりたいですが、なにぶんレンズがそれなりに重いので、そう簡単に自転車で動ける感じではないところがちょっと残念。
その分、歩き回れるようなスポットを探してみるのも一興かもしれない。
城山公園は市内で直ぐに歩ける山のなかです。
前日に降った雪で真っ白。広角DA15mm |
いよいよペンタックスでもトップグレードのレンズの真価を試す時が来た!
とにかくよく近づくヤマガラ。これで1.5mくらい。 |
以下トリミング画像。
お尻の羽毛とかなんか良い感じ |
等倍切り出し。羽毛が一本ずつ見えます。 |
ぶら下がりヤマガラ。なかなか器用かも。 |
等倍切り出しの7割縮小。それでもこのクオリティ。 |
かつ、動きも速くてあまりよく撮れませんでした。
鳥も良いが、木の新芽の生え具合とかよく写っている。 |
雪の上でコントラストきついがそれなりに撮れています。 |
後ろのボケ具合もなかなか。 |
レンズが凄いというより、カメラというのは普段肉眼で観察できない部分まで撮って見れるので、野鳥を撮ることの素晴らしさを改めて感じました。
カラ類は普通ならそれほど人に寄ってこないですが、ここの公園は毎日散歩しているオジサンがバタピーとか与えているらしく、その場所の所だけ寄ってきてます。
自分には普段寄れない鳥に近づけて良かったです。
あとは、フットワーク軽くもっといろんな場所で鳥を撮れる様になりたいですが、なにぶんレンズがそれなりに重いので、そう簡単に自転車で動ける感じではないところがちょっと残念。
その分、歩き回れるようなスポットを探してみるのも一興かもしれない。
登録:
投稿 (Atom)