2012年12月17日月曜日

さよならK−r

K−5Ⅱを購入して早々にもK−rは引き取り手に渡って行きました。
スマートフォン画像荒いよ〜。
新しい方のカメラはまだまだ使いこなせず。

というか、じっくり写真を撮る暇と心の余裕がないです。

そんなことは置いて、せっかくなので個人的なPentax K-rの一年間の感想をまとめました。


ステップアップで買い替えてしまいましたが、後悔の無いカメラでした。

初心者が扱う最初のデジタル一眼レフカメラ(DSLR)としては、納得の製品だと思います。

・第一に扱いやすい事。
 これは操作感から、重さ、レンズの取り回し、大きさという点まで、適度だったと思います。コンパクトカメラから脱して扱う自分にとって、ズームレンズの特徴的な操作感、電動を使わないダイレクトさが好みになりました。
 重さという点は、軽ければ軽いほど良いと思います。これはエントリーならではの要望かもしれません。特に女性ユーザーからの支持が得られるのではないでしょうか?
今のミラーレスほどに軽くはなくても、ほどほど握りやすい大きさで、軽いという特徴があれば充分だと思います。・・・携帯性?それは求めるものが違うでしょう!むしろ鞄の中で存在感を放つアイテムで有って欲しいかも。だから大きさよりも軽さが重要な気がします。

・画質
 これは素人的にどうこう言えるレベルではないので、省略ですが、成熟したDSLRというシステムの使い回しをしていれば、良くなっているのが当然なのでしょう。むしろ、K−30みたく、上位機種の流用を多くしてコストパフォーマンスの良い機種を量産してくれたらと思います。

・効果、デジタルフィルター
 上に同じく、素人的にまったく使いこなせませんでした。というより微細に写った画像を眺めるだけで満足で、それから加工しようとも思いませんでした。
 初心者的がデジタル効果の付け方を理解してカメラを選ぶようになるとはこの先思えない。自分としては付加機能として有って損はないけど、使いこなせるともこの先も思えない。

・シャッター音
 機械の作動音というのは、製品の状態を知るバロメーターというか、装置の内情を知る一つの指針だと思うんです。だからスマートフォンの安直なデジタルジャッター再生音とかは扱っている感を台無しにするようで好きではないです。そういう点では、正直な?機械音を響かせるK−rは好みでした。

・レンズシステム
 カメラの第二の楽しみ”レンズ沼”。自分は予算がないのでそれほど浸かったことはないですが、レンズ&アクセサリーカタログとカカクコムを眺めて悶える日々は楽しいです。
 ペンタックスには特有の「単焦点コンパクトレンズ」達が待っており、気軽に使えそうなラインナップなのが良いと思う。もちろん、豪勢なラインナップを持つ大手他社には劣るかもしれないが、アマチュアとして視野狭窄のほうが楽しい様に思います。
 これはK−rの話ではなくなってしまいました(汗)

そんな感じで、超ざっくりとデジタル一眼レフの初心者感想をまとめました。

誰かの参考になるのだろうか??

K−5Ⅱはだらだらと練習中。

いわずともなく愛好レンズ

夜景フラッシュ無し、ISO3200。 柵の筋やタイルがしっかり見えるのは流石。
良い写真とは、良い記憶、思い出と繋がってこそなのかもしれない。

だとすると、無駄なシャッターは無駄な記憶というのだろうか?

良い体験と共にカメラは在るべきなのか、カメラの為に良い体験を求めるのか?皆さんはどうなのでしょうか?


0 件のコメント:

コメントを投稿